新型ULコーヒードリッパー // オリカフェ6.4 |
ウルトラライトなコーヒードリッパー // 3.8㌘
Origami Coffee Dripper 3.8g // オリカフェ3.8g
と言うのは最近ブログ記事で偶然にも同じ様なタイプのドリッパーを見かけたので。。。
良く自分の顔とそっくりな人が世界で3人はいると言われてるようですが、アイデアも同じなんでしょうね。まぁ同じような解決方法はあると思うけど図面的にも偶然略同じは凄い。
↓旧型のコーヒードリッパー

旧型の問題点を上げてみると
*組み立てに差し込みがあるので創るのに面倒
*ペグや箸等で支える為差し込むのが面倒
*切りこみ等があるので洗い難い
*薄いが面積がある
良いキッカケになったのでこれらの懸念材料を解決し更に使いやすく新たなるタイプを考えました。
まずは新型コーヒードリッパー図を印刷して下さい。
大きさはスノーピークチタンマグ300~450が使えます。
材質はPPですがクリヤーファイルではなく少し厚めのファイル等の表紙です。厚みは0.5ミリぐらい。折り曲げて粘りがあるやつを使って下さい。透明ぽっい物はパキンと折れるやつもありますから試してみてから創って下さい。
用意する道具
・0.5ミリ厚PPシート
・カッターナイフ
・画鋲・コンパス針
・孔あけパンチ
・定規
・両面テープ

図を必要な大きさにして両面テープで張る。

実線をカット。

点線を針でなぞり折り曲げヒンジにする。

ヒンジを交互に折り曲げる。
深すぎたり材質に問題があると切れてしまいますので注意を!


半分に折りパンチで孔をあける。
孔の大きさでコーヒーの落ち方が決まります。このままの大きさだと少し早いかも。少し孔の奥行きを浅くして調整して下さいね。

完成

使い方編
ドリップペーパーを真中に入れ

コーヒードリッパーの上に合わせドリップペーパーを外側に折り曲げる。
ドリップペーパーの大きさは2~4杯用。


反対側も同様にして折り曲げる。

これでドリップペーパーのセット完了。

スノーピークチタンマグ300に乗せると
カップへ押し込むと開きます。


スノーピークチタンミルクフォーマー に乗せると


スノーピークチタンマグ450に乗せると


重量:6.4㌘
正直言うと旧型は外で使った事はないけど今回のは持ち出そうと思う。
やはりドリップペーパーを使った方が美味しいと思うし。
お試しあれ!自分用に自由にダウンロードして創ってみて下さい。
但しブログやウェブに掲載する場合はこのブログ記事をリンクに張って下さいね。
偶然は二度あるかしら???
類似品がでればつづく。
追記
カップが大きいとドリッパーにお湯を入れた時に中へ入る傾向があるようです。カップが小さければいいのですが大きいマグを使う時は横幅を大きくして調整して下さい。
T's Stoveの新製品です。
Produts→alcohol stove【極小】→alcohol stove【極小】サイドB combo
Produts→accessoris→風防B
購入はShop→alcohol stove【極小】サイドB combo(一番上)
Shop→a風防B(下から5番目)
アルコールストーブの作り方はこちら。型紙もあります。

ホームページ(12/8更新)
accessoris
チタン五徳 Ti ペグ五徳風防 W風防 風防B




ヤフオク出品中
alcohol stove【超軽】ショーティー
alcohol stove【超軽】Tiショーティー
alcohol stove【超軽】Tiにっこり
alcohol stove【超軽】ブラッシュ



ダムのような状態で抽出させるやり方です。メリタなどが有名ですね
ネル式、コーノ式、もコレに近いのかもしれない
もう一つは、3穴、カリタ、のようにどんどんと透過させながら
抽出させるやり方、だそうです。
1穴と3穴、、、、抽出理論が全く異なるわけです(苦笑)
ハリオが絶対の自信作として世に送り出した、V60(大穴が開いている)
最近、人気が出てきました。
好みの透過スピードを選べる面白さがあるようです。
さらに、70mlぐらいが落ちた時点で、ドリップを外すテクニックもあり(爆

ペーパーと外壁との、密着している面積が減少したのが理由です。
その点も、かなり改善されたと考えています。
抽出の前半では、旨味成分が出てきます。
後半になると、雑味やコクが遅れて出てきます。
加圧すると深い味になり、減圧するとスッキリとした味になるそうです
山の上で飲むと、スッキリとして美味い!のはそのためとか。
横幅の広げ方で、抽出具合がどう変化するのかな?
ちょっとおもしろそうな、課題です
だしパックで入れた時はどうも味が違うと言うか取り出さないといけないし毎朝入れてるやり方の方が楽だし落としたほうが良さそうです。
コーヒーの入れ方も奥が深くて面白そうですね。
確かに新タイプの方が落ち方が早いですね。そう言えばでした。
>横幅の広げ方で、抽出具合がどう変化するのかな?
お湯を入れるとドリッパーのPPが柔らかくなるのでマグ小さく無理に入っていれば良いんですが、マグが大きいと中へ入り落ち込んでしまうのです。