Ti ペグ五徳風防用固燃台 |

収納はこんな感じでまとまりが良くないし。形状的に形を安定させるのが難しいし。。。

う~ん、悩むところだ。もっと簡単にできないかしら。
何とかしたいのでつづけたいと思う。
T's_stoveホームページ
Produts→alcohol stove【極小】→alcohol stove【極小】サイドB combo
Produts→accessoris→風防B
購入はShop→alcohol stove【極小】サイドB combo(一番上)
Shop→a風防B(下から5番目)
アルコールストーブの作り方はこちら。型紙もあります。

ホームページ(11/21更新)
accessoris
チタン五徳 Ti ペグ五徳風防 W風防 風防B




ヤフオク出品中
alcohol stove【超軽】ショーティー
alcohol stove【超軽】Tiショーティー
alcohol stove【超軽】Tiにっこり
alcohol stove【超軽】ブラッシュ



そうです 覗いてるのは JSBさんだけではないのです (恐怖!)
アイデアも ありやすぜ。。。。でも部材の入荷遅れそうなんで スゲー後で出来たら出しますね。
その間に もっと凄いのT'zさん出したら MLVの暗部に隠しておこう。。
ところで 屁李尾酢 明日ですよね 明日。。。。 同時公開にしましょうね~~ 抜け駆けしちゃ嫌よ~~~

JSBのアイディアを、小出しにします。思い切って針金から逃避(笑)
SUSワイヤー吊り、で考えています。今日では大きな橋のほとんどは
重さを減らして全体の強度向上のためにも、ワイヤー使うようです
そして
ワイヤーのしなやかさも、その特長です、押す力は全くダメですが
この場合でしたら、実験素材として脚光を浴びるでしょう
収納性もクリア!
耐久性は?あまり無いかも(苦笑) レインボーブリッジなどと同様?
画期的に軽量化できるので、個燃には最適!と思っています
釣りの”噛み潰し”をワイヤーに附けると、数段の変化も可能
素材検索の範囲は益々広がって行き、今度は釣具屋方面ですぅ(爆笑

ウソップ童話です。風防の輪が弱すぎると、危険かもしれない。
あくまでも
前衛的な作例として考えて下さい
個燃(Esbit)を愛する、篤志家向けの限定グッズです
そのかわり、世界初のシルエット、間違い無し
欧米の3年先を駆ける斬新性がジョン・ジョロン溢れています
元々は
キャミソール風防からのデチューンド・テクニックです


山の窪み全体を、反射板とする、これです↓
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070911_telscope/
アレシボ電波望遠鏡のイメージ。3本のワイヤーで吊り下げた受信部
あれを、Esbit燃焼皿と見なして、FIRE!するのです(笑)
Oh!モーレツ!!
しまった、古すぎて新人類は付いて来れないか(爆)
夢を追い続けると、いつか叶う。ときもある(苦笑)
SUS風防でT'sさんの品物は、安心感があるので実験してみます