ハイネケン缶だからできる五徳風防 |
樽型のハイネケン缶の段を利用し風防に止める方法を思いついたのでUP!
これなら五徳も要らないし酸欠にならなければ良さそうだ。

収納は缶の段中中央に収納。
一旦輪を広げ上に持ち上げ輪を小さくして蝶ネジで止める。

風防はスライドで蝶ネジで止める構造です。輪が大きくなる。止め位置は孔が重なった所。

エスビットはアルミホイル厚口のプレートで。

総重量:34.9㌘
ハイネケン缶蓋取っ手含む:23.1㌘
五徳風防:10.7㌘
プレート:0.9㌘
燃焼テストはやってませんが、酸欠にならなければ良いですがなった場合は孔を増やす。孔だらけになったりして。。。
つづく。
T's_stoveホームページ
Produts→alcohol stove【極小】→alcohol stove【極小】サイドB combo
購入はShop→alcohol stove【極小】サイドB combo(一番上)
アルコールストーブの作り方はこちら。型紙もあります。

ホームページ(10/17更新)
accessoris
チタン五徳 Ti ペグ五徳風防 W風防 MesTi五徳風防




ヤフオク出品中
alcohol stove【超軽】ショーティー
alcohol stove【超軽】Tiショーティー
alcohol stove【超軽】Tiにっこり
alcohol stove【超軽】ブラッシュ



ドンピタの固定法が出来そうにも思えるのですが
どうかなぁ
最初の思ったのは車で使う樹脂クリップ押すと開いて入れて閉じるやつ金属であると良いんだけど無さそう。
座イスのリクライニングだ。。。
ネジが一つだと閉めないとグラグラです。
缶径は長くなるのがネックですね。

両側の端を2重に折り畳んで、かみ合う形にしました
上下にずらせて、挿入して、固定します。
地獄ハゼ、だったかな??下手な説明よりも ↓見てください
http://ikaros.air-nifty.com/ikaros/2008/11/post-ebfd.html
ハゼ継ぎ手
屋根仕事をするブリキ屋さんは、実に多くの種類の板継ぎ手の方法を知っていて、庭先などで、見事な手腕を見せてくれましたっけ
子供の頃、飽きずに眺めて、、、、、何時かは、オイラも、と
いまだに、遥かに及ばずですね(苦笑)

ulgoodsさんのblogの中に、燃える系、があります
其処のスレッドのひとつに、カルデラコーンの紹介記事があります
そのすり鉢状の合わせ目部分の作り、です。ご参考になるかな