Shangri-La 4+ Shelter &Nest // 初張りレポ |

Sierra Designs Origami 2 Ultralight Tent を使うようになってモノポールテントの設営&撤収があまりにも楽なのを覚えてしまってからはもう大型のドーム型テントは使う気にならず
家族の意見としてフロアが無いとテントで寝れないと言う声を反映し家族会議の末購入したShangri-La 4+ Shelter &Nest。
設営はNestがあるとほんとに簡単。入口の方角を決めフロア部分を広げ四隅をペグダウンしてポールを立てれば張れる。

テント本体も入口を合わせNestに被せ頭頂部の位置を合わせてペグにベルトを引っ掛けテンションを調整をして完成。
中間のペグも使わないと風がフロアーの下に入ってしまうのでペグダウンした。

梅雨の合間の晴れ間だがテント内はだんだんと温度が上昇。
何とか風を入れたいがロープは付属していないので何かないかと思い自転車を倒してテント本体のベルトを引っ掛け隙間を開ける。
靴下は子供が多摩川に魚捕りの仕掛け中落ちたので天日干し。

中はフロアーに重しを置かないと下に風が入り込む。涼しい風が入り過ごしやすくなった。

テント内はNestを張ると圧迫感があるかと思いきやそうでもない。


ローコットを置くとどうなるかCADで書いてみた。
川の字で寝れるようなので2つはあるが自分の分がないので1つ何処かで買わないと・・・解像度を下げたら線が見ずらくなったみたい。

子供からのリクエストで購入したBYER バルバドスハンモック
コットンの肌ざわりも良いしテントよりも好評でした。
ブラジルでは蚊が刺しても平気なようにこれにもう一枚布を巻いて寝るらしい。


出かけるチョット前に届いて袋のまま持ってきて中を開けたらロープが入ってなく折角持ってきたのに
ロープは普段持って無いし何か代用品がないか、そこで使ったのは自転車用ワイヤーの鍵。鍵も掛かるので盗まれなくて安心だし・・・
帰宅後自転車用ワイヤーの鍵がロックできなくなったのは誰の体重のせいかしら・・・

お昼は開発中のメスティン用(他マグも使えます)のチタン五徳風防を使いメスティンで鳥肉舞茸ご飯を炊いて食べました。詳細は後日。


ホームページ(05/16更新)
accessoris
チタン五徳 Ti ペグ五徳風防 W風防



ヤフオク出品中
alcohol stove【超軽】ショーティー
alcohol stove【超軽】Tiショーティー
alcohol stove【超軽】Tiにっこり
alcohol stove【超軽】ブラッシュ



コットで寝たい!お任せ下さい(笑)そういうお客さんのために
快速旅団では、世界初の寝袋付きコット、を新発売するようです
JSBも未体験ゾーンゆえに想像も難しいのですが
not onnly ユニーク but ホテル並みの快適さ。だそうです
開発コードネームは”夕張” 気合いの入りようも、分かるでしょ
国内著名なナンガのシュラフを採用らしい
来月には、量産体制整い、ラインアップされるでしょう
季節によってダウンの量なんかはどうすんでしょうか?
夏の寝苦しい夜は腹を出せないで暑そうかも・・・
コットに寝袋付けると特段良くなるのは何だろうか???
未知の世界ですね。

飯を炊く時には深型を使うと食べるのに掘らないといけないのでメスティンの方が食べ易いです。
米を研ぐ時は深い方が良いんですが無洗米を使うと言うことで←嫁さんの意見です。
メスティン全体を囲ったら余りにも大きくなり過ぎてW風防の下に置いてやってましたが酸欠になるので何度か持ち上げてと・・・から始まりました。