エスビット煤無し燃焼に成功!を動画で見る |
YouTube
http://jp.youtube.com/watch?v=IOeR-ayyCok

ホームページ(05/16更新)
accessoris
チタン五徳 Ti ペグ五徳風防 W風防



ヤフオク出品中
alcohol stove【超軽】ショーティー
alcohol stove【超軽】Tiショーティー
alcohol stove【超軽】Tiにっこり
alcohol stove【超軽】ブラッシュ


エスビットの唯一の弱点を克服。
天地がひっくり返る発明です。
そしてそのストーブのコンパクトな事は精錬されています。
なんとまあすごいことをされたのか!!
特許でも何でもして販売を!!

ありがとうございます。
特許はもう公知にしちゃいましたから無理でしょう。ユーチューブでは全世界発信ですから。
たぶんヨーロッパ等では薪ストーブの排出基準がありストーブも二次燃焼タイプの出願が多いのでこれは薪を固形燃料に置き換えただけですので・・・
このままでは重いので何とか発展版をと思います。
歴史か否か私のブログの1ページには残りました。
五徳の基準値から考えると距離は短いです。
缶底で燃やすとフライパンでバターを置いた時と同じようにエスビットが踊ります。
で、底上げ燃焼台を増設しました。

thlu-hikerのサイトに、ゴトクを自作するための案内記事があります
そこの写真を観ると、20mm以下のスキマ
別の記事で、カワサキさんから教えていただいた翻訳によると
スキマが25mm以上に高くなると、お湯の湧く時間が長く掛かるように
なってしまう、、、すいう実験例が載っています
案外と、狭いスキマのほうが、相対的に良い結果をもたらすのかもしれませんね。もちろん予想外で面白くない感じはありますけど(苦笑)
とにかく、今回のTzstoveさんの実験例は、いろいろと燃焼台の高さを
変化させてみて、ようやく到達出来た貴重な数値であると信じています
吸気の具合で多少の変化は、まだあることでしょうが
JSBは過去に、もっとスキマを高くして
実験して実験して、、、、徒労に終わりました、涙
吸気不足気味、ここにヒントがあるのかな?、がはははh
結構エスビット使いましたから。
五徳の位置はエスビットに限らず新しい構造であれば高さを変えて最適な距離を見出さないといけないようです。

ULをされている方にとって、このT-zストーブさんの成し遂げた事がどんなに素晴らしいか、分かっていらっしゃるんですよ。
軽量、中容量(350〜500ml)バージョンが楽しみです(^^)