動画で見る開発中のアルコールストーブ // サイドB |
All-in-one Low Pressure SideBurner Alcohol Stoves
従来のサイドバーナーの欠点を考えて書いてみると。(自身で創り確認したものです)
*十分なプレヒートが必要。
>着火直後数秒で乗せてもOK
*明るい時に鍋を乗せるタイミングが分かりずらい。
>直ぐに乗せられるので大丈夫
*燃料のアルコールを入れすぎると炎のシャワーを浴びる事になる。(沸騰したアルコールが飛び散る)
>最大でも炎が多少大きくなるいだけ
*鍋の安定が悪い
フランジで径を大きく
*地面に置く場合も安定が悪い
>フランジで径を大きく
*ロープレッシャーだが息を吹きかけると炎が消えてしまう。
>消えない構造
*ツーピース以上の構成なのでストーブの中には何も入らない。
>ワンピースなので風防・ベースプレート・燃料ボトルが入る。
*炎が鍋の外側へ向かうのので火力がやや弱い傾向。
>これは構造的に致し方ない。
YouTube
http://jp.youtube.com/watch?v=lRHep70v0aA
ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3158570

ホームページ(04/30更新)
ヤフオク出品中
alcohol stove【超軽】ショーティー
alcohol stove【超軽】Tiショーティー
New
alcohol stove【超軽】Tiにっこり
alcohol stove【超軽】ブラッシュ



うんうん世の中はこの方向に進んでいるだなぁー
新井君が天国で暇にならないように僕も一台作ろうと思っています。 超小型、超軽量のコンセプトではありませんが、五徳・風貌一体型です。
五徳・風貌一体型出来上がるのを楽しみにしています。
最近の傾向は200ccからきてるようです。
あの時の笑顔とストーブは使わずターボライターで湯を沸かすが印象的でした。
新井君どうか安らかに御永眠ください。
とても良い出来ですね。
発売楽しみにしています。(^^)
新井氏のことがとてもショックですね。
当方も昨年の飲み会後、ターボライターで沸かせるか実験をした覚えがあります。
ありがとうございます。
サイドバーナーは始めたころやりましたが、あまり良い印象が無かったのですがと言うか一体型五徳を目指していたので・・・
やってみると色々発見できて楽しいです。
>新井氏のことがとてもショックですね。
もっと話を聞きたかったですね。

なんとか身体も戻ってきました。
ARAIさんのこと、とても残念です。どんな装備で単独行に向ったのか
彼のことを考えていて、ふと8本爪アイゼンの形にたどり着きました
その想いを形にしました→それが flat burner です