All-in-one 200cc Boil system |
ポット+五徳+風防+燃焼室+ハンドル+沸騰後消火システムを一体型に創ってみた。
ポットは「はこだてビール」の上部をカットで上部より10m/mぐらいが200cc。
風防は燗番娘。『ターボーさん』が煙突君で使用したやつ。いつかはこの缶を使いオリジナルと考えていました。
沸騰後の消火システムは動画でどうぞ(笑わないでね
点火時は写真の用にアルミ箔の上で着火します。
エスビットを別にしたのは沸騰後ポットを退かすか、エスビットを退かすかどちらかしないと沸き続けてしまう。
総重量:62.9㌘
200cc沸騰時間(消火システム作動時間) 2分52秒 エスビット4㌘×2個使用
ブタンガスやアルコールでもテストしましたが、燃焼室が狭いせいか不完全燃焼しているようで目が痛いやらとても臭いです。
YouTube
http://jp.youtube.com/watch?v=LdusDFFBIq0
つづく

ホームページ(03/07更新)
ヤフオク出品中
alcohol stove【超軽】ショーティー
alcohol stove【超軽】Tiショーティー
New
alcohol stove【超軽】Tiにっこり
alcohol stove【超軽】ブラッシュ



100均ショップの無煤個燃 ではいかがですか?
やっぱり臭いますかね?
350mlのお湯が沸くと、カップヌードルやフリーズドライのライスも食べれて飲み物も足りるのですが。
350ml缶だと、外筒にあたる容器が見当たりませんか。。。
この方式もご覧になりましたでしょうか。
http://www.ultralightoutfitters.com/stove.html
沸かした後は一応ダブルウォールマグになると言う。。。

JSBも持っていますけど。
それは、風防をBEER缶の外側に巻きつけると、あらっ二重になる!
というSUS風防による火傷を覚悟で、実行する裏ワザです(笑)
自動消火システムって、、、、まさか、、、、bikkurimizu?
もちろん、茶の湯、最高秘密事項だと思いますので
Ans. は要求しませんけど 何となく素朴に (爆)
63g 軽いなぁ!いや、、、、仕上げた意味は、重いなぁ
臭いはエスビットの方が臭いようです。
100均のやつは着火も楽です。でも火力はエスビットの初期燃焼の方が強い感じです。
ビール缶のやつは見たことはあります。
350ml入りだと実際に沸かせる量は300弱なんでしょうね。口元まで入れると消火システムが作動してしまいます。
今回は燃焼室を別にしましたが、次回はマグを外せる構造にして沸いたらマグを外して使える方が合理的かなと思うのでチャレンジしてみます。
マグに合う缶を捜索中です。
一体の風防の温度は測っていませんが変色するほどですからかなり高温になっているので触りたくないですね。
>自動消火システムって、、、、まさか、、、、bikkurimizu?
ボコボコに沸いた泡と共に消えます。。。。
チョットのっぽ過ぎるので平たくしたいです。

直径は同じです、洗えば何とかなるかも(苦笑)
http://www.th21.jp/bbs/jsbjsb/thumbnail/jsbjsb_1103295722.jpg?030565