ボルドーバーナーに「ニテルドーバーナー」 |

ガスパイプストーブの先端だがどんな形から行こうか迷っていましたが、手作りの巨匠と言えばやはりBORDE Benzin Brennerなのかな、見ていてもなかなか良いし素敵だと思う。ならば、形から入ることにして銅パイプをくるくるしてみた。
本物はパイプにニードルが挿入するよう取りつけてあるが、JET孔の上にネジを上げ下げ出来るようにしてガスの噴射を拡散できるか?
くるくるだけのテスト器 JET孔は0.4Ф×1

ネジを上げて点火(ガスの流量は中より弱)

ネジを下げて点火(ガスの流量は中より弱)

多少の炎の拡散はあるがこれぐらいならJET孔の方向やジェネレータ部分の炎のあたり方で変えられそうなので保留かな。
くるくるだけでは不安定だし五徳取り付け等も考慮してアルミのパイプを胴体として足の固定も可能となり発展できそう。
小さいけど”ニテルドーバーナー”
Part1JET孔は0.4Ф×1

燃焼中(ガスの流量は中より弱)

Part2JET孔は0.4Ф×3

燃焼中(ガスの流量は中より弱)

大きさ(ライターで比較)と重量
テスト器:3.3㌘
ニテルドーPart1:5.9㌘
ニテルドーPart2:5.1㌘

なんだかシッポ付だが四足にすれば前に創った着火マンにも似ているかな?
スローとまで言わないが、わりと静かに沸かせるガスストーブも良いかも知れない・・・
五徳一体型につづきたい。
T's Stoveホームページできました。
ヤフオク出品中
alcohol stove【超軽】ショーティー
alcohol stove【超軽】Tiショーティー
New
alcohol stove【超軽】Tiにっこり
alcohol stove【超軽】ブラッシュ
T's_stove ホームページからも購入できますのでよろしくお願いします。
alcohol stove【鎧】ちび
alcohol stove【鎧】オープンジェット
alcohol stove【鎧】ツインジェット
alcohol stove【鎧】チムニー


炎の感じもボルドーバナーに似ています。
吸気ベンチュリー付きなのでしょうか?また、液出しでも大丈夫でしょうか?
いよいよ風防とアセンブリですね!


2 3 4 5
一種の連句?! だな、これは! (笑)
小粋なシャレが浮かんだ時は、いい作品が生まれるときなのです!
>多摩川で、、、、
あそこなら、安心と思うところが、初心よなぁ
ドカン!と行く時は、どこでもドア なのよ(爆、そして 恐)
まぁ、そんなことも無いでしょうけど
室内での、ガス漏れだけはマジで恐いからね
今回の作品。トンボか蝶かな?と眺めていました(笑)
迷った時は昆虫や自然界に既にあるものをお手本にすると
アイディアとか、ヒントに、応用しやすい場合もあるようですよ(汗)

Tzstoveさん、これ以上の火力にすると、炎が飛ぶ現象になってしまう
のがよくわかることと思います。燃焼伝播速度<噴出速度 になるのが
その理由なのですが、、、、、
鍋底を近づけたくなる気持ちを、共感していただけたでしょうか?(苦笑)

世界にも前例の無い?新構想のバーナー創生してみたいのです?
それは、45度反射板付きの水平噴射式燃焼器です
開発コードネームは、デルタワン 略称→⊿1
ウルトラライトのために、縦、横、高さを、極限まで押さえ込んでいくと
最後は、高さを削ることしか残っていないようにも感じています。
反射望遠鏡、光波干渉測定器、などなど屈折させてその効果を拡大
利用しています。アマチュアだからこそ、この未踏領域を破天荒な
アイディアも多く盛り込みながら、創りだしてみたいです!
ワン→これには、1インチつまり25mm高さ以内で納める意味合いも
含んでいます。
小人数では力不足でしょうから、仲間も呼び込んで (笑)
自作ストーブ協会とは
ストーブのことが気に掛かる方であれば、自由参加です。
アホなアイディアにも、感動できることが条件かな、はははは
蝶より花。花より団子かも
JET3孔は互いにぶつけ合っているので割りと消えないですよ。
加圧式のストーブでかなりやったノウハウです。
五徳の高さを低くのテーマは難しいですね。
現在は適度な高さを探索中です。
自作ストーブ協会
入会希望します。

ストーブ作りに、ハトバスコースは存在しないのか(笑)
JSBは、昆虫図鑑で、バッタ、トンボを調査中←ゴトクのアイディアを
注、ハトバスコース=東京で有名な、某バスでの観光を指す
というか一インチかな。失敗作nanoの捲土重来を目指し・・・
Do-nano検討中です。2008年春
飛行機好きの人と話していてコントラペラによる後気流収束とか、ゴトクだけのストーブ、フラットヒーター、遠心式ストーブ等々 鬼が笑い転げるくらいにやるのも一興ですよね。

でも
ゴトクだけを背伸びさせても、なぁ
正月のハシゴ乗りじゃあるまいし、なにかオモシれぇもんみっけねぇと
シャレにもならんので、、、、、、、三日ほど前の実験では
炎の中に、ハートマークを見つけ出したんだ、コレだ!
そこで
目が覚めてしまってよう、、、、、、つまんねぇ(爆)
何かを模索中のときは、常に念頭していると思わない形に出会いますよね。
運転中は危ないけど
以前は目が覚めたときに直ぐにメモをしてたけど後から見るとわけ分からないので最近はやめてます。
記憶に残るやつでないと駄目みたいです。
>ゴトクだけのストーブ、フラットヒーター、遠心式ストーブ等々
なんか一つ一つ意味ありげで深そうな言葉の羅列ですね。
Micro-nano 製造中です。
>Do-nano検討中です。2008年春
↑Gas-nano?

ふらっと火意多ぁ、なかなかショッキングなネーミングで
ウルトラローダウンを印象付けて、いいかも知れませんね
アイディアスケッチだけしか、出来ていないのがJSBの現状です(笑)
一インチ高さに拘らず、面白いものをみんなで出し合って語らいたいな
また、何処かで会いたいです、アク多き友は、旨味成分もたっぷり(爆)