アルコールストーブを創ろう // STEP 3 // 裏切り |
缶の切り方
STEP 5. STEP 6.を見ると上缶が短く切り込みを入れて上下缶を勘合後アルミテープを貼った構造ですが、アルミテープを使わなくても簡単に挿入方法を後日Upしますので缶を切り仕上がった高さを30m/mとしてください。
エアゾール等のキャップを使いカッターナイフの先端を折りセロテープで止めただけです。
セロテープは引っ張りながら貼ってください。

刃のついたキャップを押さえて缶を回すか、缶の周りを切りながらスライドさせて切ってください。何周かして一部にカッターの刃を押し当て切り込みます。
手で切り込み上部を押すとカッターでつけたカットラインで切れていきます。ビヨーンビヨーンと缶が折れないように。切れない場合は最初の切り込みが足らない場合です。
缶によっては厚みやエポキシ塗料の被膜があるので注意してください。
刃物の通り道に手や指を置かないようにしてください。
2~3m/m高めに切っておいてください。後で仕上げます。


缶の切る位置を変えるのは板や本で高さ調整します。または、缶の下に置くか

最近では樹脂の丸棒に刃をネジで取りつけた物を使っています。
高さの微調整は1円玉

板金用のハサミなら先端をぶすっと缶に差し込みそのまま強引に切ることもできます。
ラインが必用なら本等のマジックペンを置いて缶を回して入れてください。



裏切り
カッターナイフで切ったままだと切り口が鋭く、しわがあるので必要な高さで奇麗に仕上げます。
表にラインがあると切りにくいのでここでは内側にラインを入れて切ります。
本等を使い缶の内側にケガキ線を入れてください。


文房具のステンレスのハサミが一番良いようです。
実際に切る際はマジックの線の真ん中より線の端どちらかをねらって切るつもりでやると結構真っ直ぐに切れます。
これが必殺”裏切り”

裏切りで切るなら仕上げは裏切りませんよ!!!
切り取った缶は次回使いますので取っといてください。
次回はSTEP 4. MAKE THE INNER WALL OF THE STOVE.
つづく
ヤフオク出品中
alcohol stove【鎧】ちび
alcohol stove【鎧】オープンジェット
alcohol stove【鎧】ツインジェット
alcohol stove【鎧】チムニー



刃を研げばカットも可能ですし、切るラインをつけるのに便利です。
幅を自由に調整できますから。
外側にライン引いても、ちょっとしたコツで切り易いかもです。
外側にラインをつけて右利き用のはさみを使う場合、ボトムを向かって右側にするって言うか切り取る側を左手でもって切ると、切り易いんですよ。
裏切り、今度試してみます。どっちが良いかな。。。。
なるほど良いのかもしれませんね。
他にも眠っている道具があるかも
創り易い道具とか楽にできる方法を見つけるのもまた楽しいですね。
