トランギア アルコールバーナー用五徳 |
OUTタイプ チタン1.6Ф製で4.1㌘

INタイプ ステンレス1.4Ф製で5.8㌘

単体で

OUTタイプは火力調整蓋を使えるがINタイプでは使用不可。
両者共ワイヤーを束ねる部品が必要で形は好きだが収納性に難あり。
もう少し形を練り上げて良い物を創造したい。
ヤフオク出品中
alcohol stove【鎧】ちび
alcohol stove【鎧】オープンジェット
alcohol stove【鎧】ツインジェット
alcohol stove【鎧】チムニー



以前からある、有名な形式のものです
収納性もまずまずの出来で、運搬時は底部に収まる
火力調整蓋とは、排他的であるなぁ(爆)
あちこちで見かけます。
MSRのドラゴンフライあたりも参考になるとは思いますが・・・・
最近は暑くてさっぱりです。
(その割に大量に湯を沸かして素麺や蕎麦を食べてはいるのですが)

其処に出てくる、ユニークな仕組みのゴトク
それをもじってワイヤー向きに転換できれば
面白いモノがつくれそうな予感がしています
切り込み、の替わりにリング状とか、、、、
なるべくなら炎が出てるセンターは何も無いようにしたいなと・・・


あれ、結構使えると思いますよ!
大きさを、再考すると、シェラカップからでも載せられるはず
トランギアの本体に、嵌めこんでしまうのが、コツです(笑)
そうすれば固定形で使えます
どうしても、分解式にするなら、門松のように、垂直ワイヤーと平行に
真鍮パイプを添えて銀ロー付けします。そこへ隣のワイヤーを差し込む
デルタ状に組み立てます。
ヘキサゴンタイプは既に創ってあります。収納も出来るし後は下部のロック方法。
溶接の経験はありますが、銀ロー付けはそのうちチャレンジと思っています。
こっそりコツを教えて下さい。
五徳の形を考えて行き着く形はヘキサゴン!?