【鎧】ちび 海を渡りシャスタ山を登る! |
Armored Stove Shortie "alpiniste" in Shasta
以下メールの引用です。
>週末に無事シャスタからシャスティーナへの縦走を終えました。
>普通のハイカーがアルピニストらに混ざって少々場違いでした(笑)。
>4000m以上では強風のため、テストすることができませんでした。気温も-10℃とこぼ>れ落ちる水滴が、
>払う頃には凍っているような状態で、風の止む安全地帯まで降りてきてから、やっと水>を沸かすことができました。
>写真の場所はシャスタからシャスティーナに抜ける鞍部でようやく見つけた岩場です。
>こんな足場の悪いところでも鎧チビアルピニステは活躍してくれました。
>岩陰で身を伏せながら雪が融けるのを待っていたのですが、あっと言う間にアルコール>が燃え尽き水ができました。
>火力が大分ちがうのでしょうか?それとも高度障害からの錯覚だったのでしょうか。
>来週は、普通のシャスタ登山です。恐らく、今期の14000ft(4200m)オーバーはこれ>が最後だと思います。
>次回こそ風の寸隙を縫ってお湯を沸かし、アルコールストーブの頂点に君臨してもらい>ます(笑)!
>ありがとうございました。



いつも素敵な画像をありがとうございます。
今までに頂いた画像をまとめスライドにして音を入れてみました。
YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=SbqtHeLKjfQ
ヤフオク出品中
alcohol stove【鎧】ちび
alcohol stove【鎧】オープンジェット
alcohol stove【鎧】ツインジェット
alcohol stove【鎧】チムニー


それにしてもベーさんの写真は綺麗です~


もう少し平らな場所ですとチビでよいのですが、風が避けられる場所が限られる場合、斜めになっても安定感があるアルピニステの方が使いやすいと感じます。(2枚目の写真の脚をみると浮いていました。)
私自身はタフではないので、荷を軽くしようと水も殆ど持っていきませんでした。この場所でやっと雪を融かして水を飲むことができました。
頂上まで持って登ったのに写真を撮るのも忘れてしまって残念です。脳みそに酸素が足りていないようで私も心配です(笑)。
おはようございます。
場所にもよりますけど、平らな所ってあまり無いかもしれませんね。
特にこういった場所では・・・
鍋の安定性については課題のようで追及してみます。
あっと言う間に水ができたとのことですが、水を飲むことだったのですね。
ちび頂上を制すも良いですね。
酸欠で多少影響があるものなのでしょうか?
スキューバのときは浮上するときは気をつけなくてはなりませんが・・・
山といっても4000mですからね。

今回、高度障害は少なかったのですが、体も頭も動きが鈍くなります。
写真を撮ったり、日焼け止めを塗ったりと言った細かい作業は、普段にも増して、やる気が起きないです。歩いていても、20mくらい先に見える岩まで歩こう、と思っても、10mくらいで息苦しくて休んでしまいます。スローモーションみたいで面白いですよ。
クイズでありましたね滑り台の角度が上がっていくやつ。そんな感じで試そうかな?
>高度障害
読んで思わず笑ってしまいましたが、そう言う世界なんですね。
なんか夢の世界みたいです。

高度順応できていれば4000mはそれほどきつくないのですが、1泊2日では体が慣れていないので、会話の端々に大きく深呼吸が混ざります。
携帯は使えるのですか?USは広いから衛星携帯かな。

シャスタは町までさえぎるものが無いので携帯が通じます。うちの近所ですら途切れることがあるのに(笑)。