alcohol stove【足軽】にっこり |

捨てるにはもったいないオレンジスマイル。
ソロで寂しい時癒されるアルコールストーブ誕生。




改修内容
*笑顔
*五徳一体型スタンドの形状変更。
*ネジをトラスネジに変更追加。(頭がでかいやつ
*五徳一体型スタンドの抜け防止及び簡易位置決め。回転をしぶく。
*Jet孔を追加。
*重量:18㌘
スペック
【サイズ】62φхH68㍉(収納時)
【ストーブサイズ】53Ф×H42.5㍉ (ストーブ単体)
【五徳スタンド】133Ф(最大展開時)
【五徳サイズ】97Ф(最大展開時)
【総重量】18g
【要量】50cc
【タイプ】Open Jet
【Top Hole】35Ф
【Jet Hole】1.5Ф×30孔
ヤフオク出品中
alcohol stove【鎧】ちび
alcohol stove【鎧】オープンジェット
alcohol stove【鎧】ツインジェット
alcohol stove【鎧】チムニー



合計で、ビス12本、ナット24個になります でしょうか?
特殊頭のネジ6本、極薄い反り返ったワッシャ6枚、ナット6個での構成が
極限智になると思います。あるいは、ナット2個でアルミ胴体を挟む形式
,、、、、、、、、、、、、、、、解説、、、、、、、、、、、、、、、
頭無しネジを特製したら、コストはかなり高くなってしまうのかな?
頭部分に、SUS棒が入る小穴をあける。ナットAを嵌める、この締め加減でSUS棒の動きをある程度調整できます。そしてstoveの裏側のナットBで位置決め固定する。 スポーツ自転車の泥除け固定方法は、この手法に似たやり方です。ナットAは、自転車では厚いワッシャです、ナットBで締めています。高度な加工法では、フレーム側は段付き座ぐり加工して、ワッシャを省略させて軽量化と美観向上を果たしています。
http://www.generalworks.com/toeisha/img/photo/t5002/t5002_drive5_m.jpg
すっきりしすぎているが、このシルエットを観ただけで、”TOEI”
と判っちゃうほど!無駄を削ぎ落とした、鍛造エンド。世界最高の自転車を驕ることも無く作っている 自転車の工房です
おはようございます。
>極薄い反り返ったワッシャ6枚
ワッシャーを使うと傾いてSUS丸棒をうまく挟めませんでした。
>頭無しネジを特製したら、コストはかなり高くなってしまうのかな?
汎用品であると思いますが、固定方法はナットで挟む?
特殊ネジなのでコストはかなり高くなります。
>頭部分に、SUS棒が入る小穴をあける。
それも考えました。1セット分ぐらいなら創れますが、径が大きくなりコストはかなり高くなります。
汎用品でも流用できるものがあっても高いでしょうし、五徳の孔径が合うかどうかですね。
アルミパイプでの固定を考えましたが加工する分だけコストに反映するので一番安く手に入るネジで止めるように今回の形になりました。
いくらでもいいなら色々あるでしょうが・・・

