United States Patent 1,215,139 |
Issue Date:February 6, 1917



1917年の米国特許。90年前は斬新なアイデアだったのかな?
ポンチョ&タープ。襟がいいなあ。今でも通用するのかな?
パソコンOS入れた変えたのでUS特許庁設定中試しにタープを見てたら出てきました。
ヤフオク出品中
alcohol stove【鎧】ちび
alcohol stove【鎧】オープンジェット
alcohol stove【鎧】ツインジェット
alcohol stove【鎧】チムニー

良い資料です。ご紹介下さりありがとうございます。
もう、特許期間はきれているんでしょうね。
最近のモノはフードが付いて、長手方向でタープを張るようになっています。着目すべきはFig.3です。実は、このようなBivyを考えているところでした。
面白いなー
こんばんは、
>どこから持ってくるんですか?
United States Patent and Trademark Officeです。
日本ならIPDL 特許電子図書館からもUS公報みれます。(新しい物は翻訳されています)
ヨーロッパならESPです。
英語はよくわかりませんが図を見るだけでも面白いですよ。
政府発行の公報ですから著作権はありません。
今度レクチャーしましょうか?
>もう、特許期間はきれているんでしょうね。
登録から20年ですから切れています。
仮に効力があるものでも個人で作って自分で使うなら問題ないと思います。
売るとまずいけど、USのは日本で出願してなければ関係はありません。
>最近のモノはフードが付いて
半年ぐらい前に登録になった一体型のもありました。
また、ベンチレーションでも空気の流入が図で入っていて図をみたらulgoods さんのブログの記事を思い出しました。
ああ、こうなってんだとやっと理解しました。

使っている人の体験談が、微妙のようです
身長との微妙なバランスも影響するのかな?
結局、ポンチョとして使うだけだったとか
スパルタンな合理的仕様に満足とか、、、、、
全く相対する反響にも、納得します。

ふふふ、ありそう。JSBも単なるシートの目的に使っている
kayakerの人たちがよく使う目的のひとつは
人目のあるところでの着替えで、、、、ブラインドの役目などに
だから
内側が濡れているタイミングのときが、逆に多いんです(爆笑)