New alcohol stove // 鎧を脱いだら足軽か |
alcohol stove【足軽】
オレンジ色のにくいやつ!


格納は鳥さんみたいに休憩中。

重量:17㌘

チタンマグですが本体が軽く取っ手部が重いので重心位置がセンターではないようです。(当り前か

五徳一体スタンド部はロック機構を付けましたが、ワイヤーの曲げ角度が合わず改良しなくては!
スペック
【サイズ】62φхH71.5㍉
【ストーブサイズ】53Ф×H42.5㍉ (160mlアルミ缶使用)
【五徳スタンド】126Ф(最大展開時)
【総重量】17g
【要量】50cc
【タイプ】Open Jet
【Top Hole】35Ф
【Jet Hole】1.5Ф×24孔
ヤフオク出品中
alcohol stove【鎧】ちび
alcohol stove【鎧】オープンジェット
alcohol stove【鎧】ツインジェット
alcohol stove【鎧】チムニー

鎧はカッコ良いけど、本当に必要かという気がしてました。
こいつはもう削ぎ落とす物が無い、究極版かもしれませんね。
あと、ストーブ、風防と燃料瓶と一緒に収まるケースをセットにして。
ああ、欲しい。

売虎軽量と認定いたしました!
進化速度も異常すぎるので、ぶっ飛び部門も、ノミネートしなければ
いけないだろうなぁ、、、、(笑)
各賞を総なめにする気だな、負けそう←JSB
ようし! シャコタン部門だけは、何としても頑張るべ(爆)
おはようございます。
おひさしぶりで、
清き一票ありがとうございます。
まあ何を求めるかで出来上がるものは違うでしょうし素材のままじゃね・・・
缶もいろいろあるし
ケースは必要ですかね。鍋の中で良いと思うし、重くなるのでは
足軽もよいですね。
ロック機構は有効だと思います。これは足が抜けないんですね。これこれ!
私は収納時はペーパータオルにくるみます。
中間発表..私は新作は無いけれど、優秀作をさらって海外労働させます。

クッカーでラーメン作ったりしたあと、とりあえず洗わないでパッキングして移動なんてケースがよくあって。。。。
お湯しか沸かさないなら問題ないのですが。
あと、ジャストサイズでクッカーに入らないと、カンカラとうるさかったり。
ウルトラライトならケースなんて必要なしですが、そこまで削る必要ないことが多いからちょっと重くても、ケース欲しい。。。。。

上は、べーさんの4000mからのレポートを拝聴して
下は、えーと 「エリア51 その後の推移」とか(爆)
本題の、、、、各氏からのエントリーを受けて
各部門別の、品評会(笑)など、、、厳かにやりましょう
ulgoodsさんの、スケジュールにあわせて、開催しましょう!よろしく
新作無い、なんて言わずに。アレもコレも凄いstoveのオリジナルは
ほとんど押さえている、オーソリティーじゃございませんか!
次期モデルのヒントを、プレス発表の前にリークさせてくださいよ(笑)
そんなわけで、2007年秋、プレス発表予定の NEW STOVES は
今度の会合で、沢山 披露されることでしょう
多くの関係者のご参加を期待する次第です! JSB

ソフトケースならば、ZIPパックが良いのでは、更新していくのならば
ロールペーパーなどもどうでしょうか。バンダナなどは普通ですけど。
ハードケースは個別の大きさに合わせることになります。
オリカソなどの組み合わせなら、独立させるために
一例で、ちび鎧用には、コレなど↓
http://www.th21.jp/bbs/jsbjsb/image/jsbjsb_868575711.jpg

おはようございます。
私はポリ袋に入れています。
ジャストサイズと言っても何所かで動かないようにしなくてはならないと思います。
タッパーのような入れ物を以前から気に掛けて探していますが、なかなか良いのがありません。
鎧ちびの箱がない時はチップスターでしたっけ丸い紙箱が丁度でしたが・・・

おはようございます。
ありがとうございます。
強度は缶が細いタイプでも少しだけ肉厚があるタイプを使っています。
一回り大きいビール缶350mlはペコペコですがこのオレンジは底を入れると突っ張ってる感じがします。
鎧と比べると強度は落ちますが、五徳ネジの取り付け付近は縦にSUS丸棒が入っているので頑丈です。
五徳と五徳の中間付近が少し押せるような感じです。
バヤリースオレンジは最近あまり売ってないんです。

五徳の部分ですが、通常のチタンペグで流用できないでしょうか?
チタンペグを差し込んで五徳になれば、UL的には重量をカウントしなくて済みます。缶の底よりも下にはみ出たペグは地中に差し込む感じです。
安定度は下がりますが、チタンペグは1本6-7グラムありますので、何かに流用できると、心が軽くなるのです。
こんばんは、
あとプラッシーもありましたね。
チタンペグはVタイプですか?
3本ストーブに束ねて地中に刺す。あるいは石ころか穴を掘って渡します方法ですかね。
検索してみましたが、V字のが多いようですね。○棒タイプもあるんですかね。どれぐらいの径なのかな?
長いペグであれば吊るしてもいいのかな。
少し考えてみます。


明日メンテナンス予定だそう
ULGOODさんはお持ちではないかしら。
本日、鎧ちびアルパインモデルを受け取りました!安定度が、やはり違いますね。今週末、連れ出します。ありがとうございます。
どうもです。
リンク張ってくれたのですね。ブログ始めたかと思いましたが・・・ペグでした。
サイズ寸法分かりましたので、取りあえず代用品で出来そうだけど。
ウインドスクリーンは固定したことがあるけど。うまくいったらUpします。
でもお湯を沸かすときはペグは使ってませんか?
EMSで見てましたが結構速く着くのですね。気をつけて行ってください。

お湯を沸かすときには、ペグを外します。タープならペグを8本くらい持っているので、何本か抜けても大丈夫です。
頑張って燃焼してきます!

http://homepage1.nifty.com/jsb/stovecorner/konro11.files/16asi1.jpg
以前、JSBもペグ刺しての固定方法で実験したことがあります
ひとつの手法かなと思っています。