【鎧】用ウルトラライトストームクッカー // いきなり多摩川へ |
ゴルフなら昔だけどやっていたので子供に良いとこ見せようとその気になっていた_できなくて正解か?突然出かけようと言われたので、まだ燃焼テストしてないがぶっつけ本番してみるかと思いウルトラライトストームクッカーを持ってでてきたのでお湯を沸かし、途中のパン屋で買ったサンドイッチでお昼にした。
今日のテスト場

燃料のアルコールを8分目(満タンで85cc)水は500ccでセット完了。

徐々に風防上部が焼き色に変色。

数分待ち、お湯が沸く。半分より少ないがアルコールが残っているのでマグカップの底をあててJet部に息を思い切り吹きかけると消える_なれると風切り音でわかるようになる。

残りのアルコールでコーヒー用の湯を沸かす。まだアルコールが残っていてもう一杯分ぐらいなら沸かせそう。

燃焼テストの結果はそれほど早くお湯が沸いた感じはしない。
残アルコールはいくらか多いようなきがする。
少し上部の鍋と風防の隙間が狭かった感じで炎の抜けが悪いような感じもする。
帰宅後暗い所で確認しないとわからない。
帰宅後自己責任で台所テスト
やはり狭かったようで鍋を片方に寄せてみた。もしくは五徳が低いかだ?

赤熱か。

鍋を外してみると暴れるように燃えている。

シェラカップを載せてみると。

今回のテストで感じたことをふまえて適当な材料を探してもうちょっとシンプルで軽く出来ないか思案中です。
つづく~


きっとこのスレッドがヒントになると、確信していますよ!!
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
逆に、ポットから、SUSワイヤーで吊り下げるアイディアも
面白いと思っています(しつこくて、ゴメン、笑)

おはようございます。
情報どうもです。
メッシュは強風のときはどうなんでしょうかね?
そのうちにやってみよう!
隙間は指一本位ですかね?
鍋にマルチに対応したいけど大きさちがうしな。
吊り下げも鍋がまちまちだし、これもマルチに対応できるようなもの考えたらいいけど。

一周半ぐらいのアバウトな周長で、全然OKですよ! (笑)
オール金属製の安全ピン数個を使って、メッシュの網目に通す。
ほら、一年生が胸に名札などを留める、あの雰囲気
その気になったら、安全ピンの穴を利用してSUSワイヤーあるいは
シリコンチューブなどで 吊り下げて試してみるのも面白いかな、と
シリコンの耐熱性に改めて驚いたので
angel stoveのjetの向き調整中に
ふと、浮かんだアイディア、自分への備忘録かも、許して!