3重底小枝ストーブを空き缶で創り直し |
再度空き缶で創りなおしました。
全体_重量:171㌘

内壁_タービンポート_クロスエアー出し_1網_2底_エアーインテーク

底から_足_外部エアーインテーク_3底

外部エアーインテークから覗く

エアータービンポート_試作

今回は灰が外へ拡散しないように3底にしてみました。
3底部は外部エアーインテークの孔をあけるので一度開けているので若干隙間があり
テーブル用にと足を取り付け缶底部を上げ底に内壁に創ったエアータービンポートからの空気の出方がどうなるか楽しみです。2底下部の外周に沿ってエアーインテーク部を設けたので以前のタイプとは違って空気の流れがどうなるか?
週末は多摩川行きか?
ネットでブリキ缶を探したので早速注文しました。テスト次第でまた創るつもりです。
缶を買えるので毎日の食事のメニューが缶次第でなくなるのでホットした。
でもビールやちび缶の飲料は毎日家族でノルマを決めて飲んでるけど・・・
あっ、五徳については簡単にポンと載せられるタイプを創ったが写真を撮らずにulgoodsさん送ってしまった。
また、創ろう。
BushBuddyでは二次燃焼の空気が炎を収束させる方向に働くのが印象的でした。このストーブではどんな感じになるか、楽しみです。
どのアングルがよいですか?
こんばんは
>内筒の作りが簡素化の割に良い感じになっていますね!二次燃焼はサイクロンになるんでしょうか?
重さにこだわらなければ、缶を使用できるのでこんな感じになりました。
サイクロンは、アルコールストーブのテストでは空気取り入れ側で回すきっかけを創らないと上手く回らないようでした。
空気出口だけでは、効果はあまりないと思いますが、見た目は回りそうですね。
>BushBuddyでは二次燃焼の空気が炎を収束させる方向に働くのが印象的
燃焼中ずーっとですか?私の創ったものでは、風がいつもあり認識できないこともありますが一定の条件が揃わないと綺麗に二次燃にはならないようでした。
ただ良く燃えますね。ポリバケツに薪(キャンプ場で購入)をいっぱい用意して全部燃やしても灰はあまり出ませんでした。
>五徳写真、ご入り用なら写真を撮ってお送りしますよ!
有難うございます。今回は五徳無しで燃焼テストをする予定ですので大丈夫です。
火入れが楽しみです。