bush Cylinder body _Wood Stove // 完成 |
リムと内壁の折り返しの部分が気になるが缶をベースにしてるのでしょうがないだろう。
五徳部は以前のタイプとは異なり、SUS丸棒を使用したが差ほど重さは変わらない。
以前の五徳は載せてるだけなのでやはり不安はあるし,今回は高さが調整できるのと下へ降ろせばコンパクトになるし外さないので無くなる心配はない。



持ち運び用に、スノーピークのトレック900 に入れてみたが、あともう少しの所で
蝶ネジが引っ掛かり下まで入らない。う~ん困った。
待てよ、取りあえず蓋に入れてみよう_入った。蓋の内側にぴったり収まっている。
計ったようにぴったり蝶ネジは途中で引っ掛かるが蓋に入るので助かった。
あ~良かった。合う鍋が有って良かった。
こうなると早く火入れをしたい!!!


総重量:92㌘
本体スペック 100Ф(蝶ネジ除く)×105㍉ (五徳部:+10㍉~40㍉)

http://uside.net/trek/bush5.gif
蝶ネジが引っかかるところは、頭を少しカットすればよいのではないでしょうか。
minibullのストーブでそんなのを見たことがあります。
ついに完成、おめでとうございます。これで火入れして変形が来なければ大成功。
オリジナルの五徳は風防の役割もあると思いますが、T-Z版も、できれば別途の風防無しで使えると総重量削減が出来ます。この五徳形状ならSierra Stoveの風防が参考になると思います。単にブリキ板を襟巻きにするだけです。
100gを切ったのは素晴らしい!火入れの結果がが楽しみす。

ここのタイトルも、「自作ストーブおまかせ!」に変更しましょう(笑)
BPLに、こんなwood stoveも載っています、ご参考まで
2重壁スタイルのストーブのようです
http://www.backpackinglight.com/cgi-bin/backpackinglight/xdpy/forum_thread/3297/index.html

どうもです。
前回の火入れの時にウインドスクリーンを使い途中で外した所、下部は風が入りいいのですが、炎が風で流れるので何とかしなければと・・・
Sierra Stove参考にします。
こんばんは、
100を切るはゴルフのほうが大変_いやお金がかかったかな
BPLのは知っています。
これはどうですか?
http://recon.net.pl/forum/viewtopic.php?t=2140
上部リムの使い方や缶は略同じ?
世の中には同じことを・・・
でもこれは何語? 翻訳できない?
>BPLにも紹介したいなぁ!余計なお世話をしたい気持ちです
そのうちお願いしようかな~。どうやるのか知りません。
更なる改良をしています。

・Free Online Polish to English Translatorです。
http://www.translation-guide.com/free_online_translators.php?from=Polish&to=English
くせのある翻訳結果が出てきますが、読んだつもりにはなれそうです。
・Karinaさん
http://www.proz.com/pro/134815
こちらは・・・、冗談です。

おはようございます。
底部の写真どうもです_感謝&助かりました
早速、底部・エアー出し・五徳風防つきで更なる改良に着手しています。
>92グラム
ほんとだ! スノピーチタントレックは175gなんですね