缶挿入考 // 内へ折る |
切りっ放しだとエッジで手が切れたり、プレヒートの時に抜けてくるので少し面倒ですが、最近マスターした方法です。
上下缶を用意_入れる前にJet孔をあけないと押し戻されます。

逆さにして平らな処で平行に挿入_上下の端が揃う

更に1~2ミリぐらい平衡を保ちながら内缶を指で挿入後_ケガキを入れて確認_揃える

先端が平らなペンチで内側缶の段差に先端をあて曲げる_少しずつ一周_略90度まで

更に内側へ_ここからは指で曲げます。

少し浮いてるので木べら等で押し当てながら回して密着させる

完成


缶のケガキですが、私は工作用紙を帯に切り、缶に巻いてテープで留めて、ケガク時はそれを缶にはめて油性ペンで線を引きます。精度は出ませんが、ま、いいのです..
いろいろ高さを揃えたりします。Jet孔の配置には工作用紙の縁のmm帯を輪っかにしてはめ込んで使っています。缶の丸の中心を出すのも工作用紙で作った紙片でやっています。直角が円弧を切る2点を結べば中心を通る、のやつ。ま、単に手元にコンパスがないだけなんですが..
手法を公開しないでいると色々な手法が工夫発達していきますが、ある時点で手の内を開かすのも更なる刺激で発達を促しますね。
ありがとうございます。
Jet孔の輪は同じ感じですね。缶の中心を出すには円盤に画びょうが刺さっています。トースカンで*(スノーピーク)を書いても良いし。
手法については、公開していろいろなコメントを頂いて更にアイデアが浮かんだりで切磋琢磨して行きましょう。