Ti Cylinder Stove knock-off // コーヒー缶で再チャレンジ |
前回いろいろなコメントを頂き思案してみた。
ステンレスのシートが欲しいがなかなホームセンターへ行く機会がなく、トマト缶とした。
joxterさんに教えてもらった寸法を元に再び創ってみた。
横から

煙突_差し込み部_各缶はアルミテープで貼り付け_ジョイントは内側へ缶を貼り付け

鍋置きは網をプレートに変更_取り付けはステーを創りネジで固定

投入口_裏側へ折りたたむ

煙突取り付け部_裏側へ折りたたむ_2ヶ所ネジで固定

ダンパー部_両側からネジで固定_きつめに設定で任意に位置で止まる

全体_煙突を差し込むんだ状態_長さは9トマト缶

各寸法---オリジナル----ペンキ缶---コーヒー缶
本体径---160Φ--------167Φ-----157Φ
本体長---300㍉--------397㍉-----345㍉
投入口---95㍉---------130㍉------95㍉
煙突径---60㍉-----------45㍉-----75㍉
煙突長---4.5ft----------100㍉----950㍉
煙突については、缶の中に段があるが以前に比べると口径も大きいし、少しは長いので違いはあるのだろう。
買ったほうが早いよと思いながらもせっせと創っていた。
来週は連休なので火入れレポができるかな?
あと幾つトマト缶が載せられるのか?今週の料理次第???_昨夜もトマト煮でした。

雄姿! って感じです。今度はごうごうとうまく燃えると良いですね。
僕個人の経験では、 Titaniumgoat Vortex Box Stoveに90cmの煙突つけて、フィールドでテストしたんですが、薪が湿っていたせいか、うまく燃焼しませんでした。wetな薪を燃やすには、煙突の長さがもっと必要なのだろうか? 謎です。

最近缶欲しさに食べたり飲んだり多くなりました。トマト缶を使った料理は飽きないし野菜はあまり食べないので煙突のおかげでリコピンがとれてます。
以前のストーブを改造しようとしたのですが手が真っ黒黒になったので新規に創りました。