alcohol stove Under B |
400ccの水を4分30秒で沸騰(SP600マグ)
ホームページにUpしました。
蓋用つまみキット
スノーピーク チタンシングルマグ600用 Ti 蓋
NEW
サイドBB
alcohol stove【超軽】ストロング
アルコールストーブの作り方はこちら。型紙もあります。

ホームページ(10/21更新)
*購入はShopからですが上手くいかない場合は直接 e-mail を下さい。
ヤフオク出品中
alcohol stove【超軽】ショーティー
alcohol stove【超軽】Tiショーティー
alcohol stove【超軽】Tiにっこり
alcohol stove【超軽】ブラッシュ



CFのアルコール吸収能力を活かしたものです。
燃焼穴が、かなり下のほうに位置しているのも保水性が良いことが
可能にしていますね。冷えたら元の収納容器へアルコールを戻さずに
全体を包んでしまえば、それでも、好いじゃないのか?!という着想も
おおいに興味を引きます。
火消し壷をどう準備するのか?の問題点は さておいても
必要量以上の滲みこんだものを、無駄なく、手軽に
次回の燃焼へと使える
このTips のような裏ワザは、キチンとその目的を果たしています!
小さなストーブ本体だからこそ 活かせる楽しいワザです

世界初の新しいスタイルが確立したと、考えています
JSBが知る限り、まだ何処にも無い、デザインです。絶賛します。
液体燃料の液面よりも低い位置に有る噴出穴←今までは不可能な発想
その穴から、噴出出来るのは、まさにエバニューなのです!
限りないCFの優れた特性の一端が、ここに公開されました
押せば、炎の泉沸く
(昔のキャッチコピーの、パクリですが、、、爆)
じつに簡単確実な、予熱法でもありますね
CFは、加熱、冷却が素早いから、すぐに掴める
避暑地の夏の日の恋に 似ている のかも(笑)
自分でも分かっている事なんですが人からあらためて言われると認識が変わるようです。
取りあえずバーナー部は下がり新発想のストーブが出来ました。
ストーブの高さを低くすると熱効率がおちるのでこれぐらいで良いかと。
効率の良いバーナー部からポットの距離は決まっているようです。
でも炎に包まれるので上の方が焦げてきますね。
もう少しCFの特性を生かして着火し易くストーブのダメージを緩和するタイプにしたいものです。