マグ用受熱輪具 |

少し前のアイデアで夢に見た形が具現化出来ないのでもう一度夢を見るまでテストをせず待っていたが未だ夢を見ないので形だけのUp。
燃焼後の排気を優先しながらマグへの受熱を助長し沸騰時間や燃料ロスの低減を目指したい。
スノーピークチタンシングルマグ450に装着。


スノーピークNo1

裏から

テストを行えば新たな意識が生まれ夢を見れるか。。。
ホームページにUpしました。
蓋用つまみキット
スノーピーク チタンシングルマグ600用 Ti 蓋
NEW
サイドBB
alcohol stove【超軽】ストロング
アルコールストーブの作り方はこちら。型紙もあります。

ホームページ(09/18更新)
*購入はShopからですが上手くいかない場合は直接 e-mail を下さい。
ヤフオク出品中
alcohol stove【超軽】ショーティー
alcohol stove【超軽】Tiショーティー
alcohol stove【超軽】Tiにっこり
alcohol stove【超軽】ブラッシュ


でも、なんか新しい発想が喚起されそうな予感!
(鍋本体はSUS合金)
かつその外周にSUS合金のカバーが付いていましたっけ?
(外への熱逃げの防止? )
すごく興味があったのですが、なんせその分嵩張るし、荷物は増えるしで、断念しましたが・・・
素材も組み合わせが興味深いですね。

かつ、軽量に出来たら、これは素晴らしいですね。サイクロン状のスリット、、つまりフィンに角度をつけたらどうなるでしょう?
炎が回っていた方がフィンの孔から効率良く出て行きそうですが、上部の羽だけで回すのは今までもやってみたけど上手く回りませんでした。
一枚のシートから曲げるので曲げ道具が入らないと形にならないんです。